葉人参の米粉チヂミです。

人参の葉は香りが強く、繊維質も多いので
合わせる食材や調理法によっては
香りが強くですぎたり、歯ざわりが気になったりしがちなんですが
香りも繊維質も生かした料理が、このチヂミだと想ってます。
わが家ではチヂミとそんなに区別がついていない、米粉のお好み焼きも同義です。
今回の作り方を紹介しますね。
葉人参の米粉チヂミ
<材料>
*米粉・・70g
*水・・60g
*葉付き人参・・1本分
(根は千切り、葉は粗めのみじん切り)
*米油・・大さじ1
※米粉は種類によって水分量が違うため、
生地が固すぎる場合は水の量を増やす。
<作り方>
【い】
米粉を水で溶き、ダマがなくなったら人参を加えて混ぜる。
【ろ】
米油を熱した鉄フライパンに【い】を大きめのスプーンですくって入れる。
【は】
おおまかな円が4つ出来るように入れたら、
片面中火で4分ずつ焼いてできあがり。
※大きな1つの円にして焼いた後、切り分けてもよき。
ちょっと油っぽいチヂミなので
気になる方は油の量を小さじ1ほど減らしてみてもよきです。
油が少なすぎると表面がパサついて固めに仕上がるので
もちっと感を出したい時は、今回の分量がおすすめです。
お塩を入れ忘れたのですが、ひとつまみほど入れると
旨みがぎゅっとよりチヂみます。なんつって。
お塩が入ったら何もかけなくても美味しいです。
レモンストレート果汁+醤油や、黒酢+醤油なども合うので
お好みでかけてみてくださいね。

今回はalcoholに添えるおつまみとしてお弁当に詰めたので
チヂミ同士がくっつきにくいように、経木を挟んで4段にして入れました。
経木は余分な油を吸ってくれる点も、チヂミの盛り付けにおすすめです。

【おつまみ弁当その他のレシピ記事】
<豆腐のスモーク秋鮭巻き>
おつまみにも嬉しい♪サラダに添えたい豆腐のスモーク秋鮭巻き|つきえみの自然生活 (tsukiemi.net)
<ベイクドポテト>
油で揚げないのが嬉しいベイクドポテトの作り方|つきえみの自然生活 (tsukiemi.net)
<蒸しスナップエンドウ&小松菜のごま和え>
お味噌汁の具を茹でてる鍋の湯気で作れる!蒸し野菜料理2品|つきえみの自然生活 (tsukiemi.net)
<即席1人分お味噌汁>
出汁を取らない一人分のお味噌汁レシピ|つきえみの自然生活 (tsukiemi.net)
<赤玉ねぎのマリネ(記事の後半に記載)>
サラダ弁当!生野菜から汁が出ないように気をつけたいこと|つきえみの自然生活 (tsukiemi.net)
今回遣った食材など
<無農薬・無化学肥料の自然栽培米粉>
<国産の赤松経木>